この記事は
メキシコで車の窓を直そうとして、氏にかけたのはどこのドイツだ~~~い?貴様だよ!
いや、ドイツはヨーロッパだRO。
というあなた向けです。
こんにちは。
先日豚汁を電子レンジで温めたら、調子に乗りすぎた結果盛大に爆発し、約9年間使っている電子レンジを初めて掃除した漢ことリュウです。
さて今回は、先日から私の車にまつわる悲報が続いているので、皆さまの教訓になるかと思い共有いたします。
結果ですが、古い車はあまり乗らないほうが身のためです。
では、1919ベルサイユ。
壱)エピロー愚
私の愛車(2006年製の歴史的四輪車の雨車)についてですが、何しろ圧倒的古さを誇るため問題が絶えません。
この運転席の窓の件も、3年くらい前から放置してきたものです。
何かと言いますと、車内が一定の温度(しかもモーレツな暑さ)まで上がらないと運転席の窓が上下しないという、猫並みのわがままを許してきました。
弐)窓、逝く
先日、空手の帰りの道中で試しに問題の窓を開けてみると奇跡的に開いたので、
運動終わりの風を「肝ティーーーーーーー!!!愛の波動砲!」と叫びながら楽しんでいました。
そしたら・・・葬!!!
もう二度と閉まることはなかったんだZO〜〜。
あ〜い、とぅいま10〜〜〜〜。
みなさんもご存知の通り、メキシコの国民の約93.931%は泥棒(拙者調べ)なので、早く直さないと車ごと失うことになります。
が、もう夜なので、気温が上がることもないためこの日は断念。
SHI☆KA★MO、この日は独立記念日前夜で全国民が浮かれ騒ぐという、狙ったかのような最悪のタイミン愚。
※ホップステップジャンピン愚ー。私の頭はまゐっちん愚ー。愚ー愚愚ー愚ー愚ー愚愚ー愚ー愚ー愚愚ー愚ーコォーーーー
そんな独立記念日について
メキシコ人と泥棒について
というわけで、窓が再び動くためには次の日以降に車内を猛烈な暑さにする必要があるのですが、ここで第二のDIE!問題が。
なんと、少なくとも向こう一週間は一切晴れないという、もはや狙っているとしか思えない鬼畜っぷり。
そう、思い出はいつの日も飴〜〜🍬
ともあれ、この日の夜は車の中で寝るわけにもいかないので、車が盗まれないように祈ることしかできませんでした。
とりあえず、雨が入らないようにゴミ袋を雑に貼り付けました。
そして運命の次の日の朝。
外を見ると・・・・
車はちゃんと息してました。88888888888888
→てんち◯さんか。ちなみにこの記事の執筆中メキシコにいたそうです
冷静に考えれば、こんな年代物のガラクタ誰も欲しがるはずがありません。
ちなみに、後ろのガラスは完全になし、フロントガラスはバッキ刃牙です。
というか、間違いなく事故車か襲撃被害車です。
というわけで、ひたすら社内の温度を上げることに。
自宅の車庫に日よけがあるため、日に当てるために前の道路に出します。
が、昼の3時(一日の最高気温のエクスタシー)ごろになってもドアは動く気配がありません。
よく考えたら、適当にゴミ袋をペタペタニコラスペタスしただけだったので、風が吹き込み放題で温度が上がらなかったのです。
余談ですが、写真にある緑色のはさみは小1から使っています
これで風を一切通さず、してヤったり。
まだまだ気温の絶頂は続くので、しばらく車内温度が上がるのを待ちます。
が、3時ごろまで風が入り放題だったからか、全く窓は動きませんでした。
惨)ついでに筆者も逝く
そして、次の日(金曜日)。
土曜日に遠出の予定があるので、この日中に解決しないと尾張ます。
正午すぎに車内に入るも、温度は結構コケコッコウなのですが窓は微動だにません。
ここで、気づきました。
もっと温度を上げればいいと。
そう、己のINOKI間違えた命が尽きようとも(謎)。DAAAAAA
とりあえず着手したのが、熱湯入りのバケツを開かない窓の隣に置くこと。
前日爆発した電子レンジで十数回入念に温め、ハンドル下へ闘魂注入しました。
萌えてるんだ廊下?
しかし、これだけでは十分に温度は上がらないと思い、叫びました。
もっと、暑くなれよ~~~~~~~!!
と。
他に熱いものを車内に注入できないか小さい脳みそで考えました。
ここで、名案がひらめいてしまいました。
常に約36度前後を保ち、かつ二酸化炭素を排出することにより温暖化に貢献し、しかも身近にあるモノを一つ見つけてしまいました。
自分の体です。
最近決して絶えることのない食欲によりたるんだ体に鞭を打つ意味も込め、いざ熱湯地獄のサウナ車内へIN!!
さて、どれくらい体重減るかな?マナカナ?
とりあえずの目標はとなりのオヤジに勝つこと30分です。
この時の温度は、おそらく191919198585度でしょう(いい加減に汁男◯)
※筆者は特別な訓練を受けていると思い込んでいます。よゐこの2人はマネしないでネ!
そして、死に物狂いで30分車内で耐えぬき、心臓がバックバクになった私の様子がコチラ!!!!
↓
↓
この記事は筆者があの世からテレパシーにより執筆したものです。TABUN。
そして、身体は逝ってしまいましたが闘魂で鍵を回し、ドアの開閉ボタンを押しました。
私の体温も相まって、車内温度は191919198586度(推定)で手ごたえアリ!!!!!
が、もちろんびくともませんでした。
恐らくレギュレーターか何かが完全に逝ってしまい、高温でも作動しなくなったのでしょう。
精◯生死をかけた危険な挑戦が、ただのダイエット我慢大会になってしまいました。
もう埒があかないので、頑張って作った熱湯は洗車に使い、失意の中いつも行く近所の修理工場に赴きました。
修理工: 今日はもう時間ないから無理ぽ。明日(土曜日)もダメぽ。月曜に十日来い。とことんとことん。ガッ!
・・・ううん、予想通り!
↓この修理工のムーンライト伝説
土曜に遠出するのですが、一体どうなってしまうのであろうか?萌えてるんだろうか?
乞う、ご期待!(続報は多分ありません)
ケツ論
- もうむりぽ。
- できるだけ新しい車に乗った方がいい
- 電子レンジでとろみのある物を温める時は、こまめに止めてかき混ぜないと爆発しますリア充
そして、無理したせいか、いまだに耳のもわもわ感が続いております。
(→氏んだ設定どこ行った)
車の不具合は、気づいたら変な小細工はしないで、なるべく早く直してもらいましょう、という教訓でした。
まあ、私の車はこれ以外に思い当たる不具合は4~5個ありますが、この痛い目をみて決めました。
そう、2年後に全て直そう、と。
というわけで、メキシコで車が壊れて困っているあなたに、少しでも参考になれば幸甚の極みでございます。
本日も最後まで温かい目で読んでいただきありがとうございました。
愛車不具合列伝
追記:
結局月曜に修理工に出したらあっさり直りましたとSA★
あっさりアサリ汁~